お雛さんのお話
雛人形の飾り方は一般的には男雛を向かって左、女雛を右に飾るようですが、
京都では、男雛を向かって右、女雛を左に飾ります。
これは、京都御所の紫宸殿に由来し、太陽が先に当たる側に君子である天皇が座るという古来の風習に習ってこのような飾り方をするようです。
並べ方については地域によって違い、特に決まりはないようなので、家に伝わる飾り方で飾り付けを楽しんでください。
2018年2月27日|未分類
花せ屋 営業再開しました。
少しずつ春らしくなってまいりました。
花背にある花せ屋は長らく冬休みをいただいておりましたが、4月から営業を再開しました。
土、日、祝日と営業いたしますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
お待ちしております。
2017年4月1日|未分類
版画紙箱「おはこ」
贈答に良し、独楽も良し。
蓋には季節それぞれの表題や、貴方だけの名入れ箱。
中身も、はなせの蕎麦の実こんぺい・蕎麦茶・飴・黒豆チョコなど、蓋との組み合わせは十人十色。お気に入りを見つけてください。
贈答に最適な、二箱〜六箱が収まる取合せ用の化粧箱もご用意してます。
京都版画館・月のぴょん屋(ジェイアール京都伊勢丹店)・伊勢おかげ横丁の山徳記念館他でお求め頂けます。
2013年3月26日|未分類