はなせ トップページ > 工芸はなせ 離世ぶろぐ
京都版画館内にあるお茶室では毎月、工芸はなせのモノ造りに携わる方達を中心に、お茶とお菓子を楽しみながら、お茶の稽古をしております。
2014年12月6日|お茶 山添
2014年10月18日|お茶 山添
2014年9月9日|お茶 山添
2014年8月26日|お茶 山添
京都版画館内にあるお茶室では毎月、工芸はなせのモノ造りに携わる方達を中心に、お茶とお菓子を楽しみながら、お茶の稽古をしております。 天の川と わたる船の梶の葉に 思ふ事をも書きつくるかな 梶の葉(かじのは)は平安時代の和歌にも詠まれ、梶の葉に恋の願いを書き川に流すと、梶の葉が船の楫(かじ)となり天の川に届き願いが叶うとのこと。 京の都では、七夕の前日に「かじー、かじー」と梶の葉売りの声が響いたそうです。
2014年7月22日|お茶 山添
2014年7月1日|お茶 山添
2014年5月13日|お茶 山添
2014年4月18日|お茶 山添
毎月、工芸はなせのモノ造りに携わる方達を中心に、お茶とお菓子を楽しみながら、お茶の稽古をしております。
2014年4月1日|お茶 山添
京都版画館内にあるお茶室では毎月、工芸はなせのモノ造りに携わる方達を中心に、お茶とお菓子を楽しみながら、お茶の稽古をしております。 今月は、節分の設えで行いました。 暖簾も毎月替わります。
2014年1月31日|お茶 山添